3月29日(土)第七回「江戸の日」開催!!
来週土曜日、3月29日(土曜日)一番街で開催する第七回「江戸の日」。
1年ぶりの開催が近づいてきています。
一番街商店街をはじめ、関係各所では、ただいまそれぞれ打合わせの回を重ねて準備が大詰めを迎えています。
*写真*【時代劇】
来場者の皆様は、当日どんな装いで楽しもうか考え始めている方も多いと思います。
装いの参考までに、写真のように一番街の商人たちはみな、「江戸時代にあった川越」を意識してそれぞれ江戸の扮装をしています。
普段であれば自分が着たい着物でいいのですが、「江戸の日」は単に着物イベント、コスプレイベントというものではなく、江戸時代の川越を再現し感じてもらいたいと一番街商店街は一致団結しています。
*写真*【町人扮装】
*写真*【歌留多(かるた)】
蕎麦屋は江戸時代の蕎麦屋を意識した扮装、
和菓子屋は江戸時代の和菓子屋の扮装、
漬物屋は江戸時代の漬物屋といったように、小江戸川越江戸の日では「江戸時代」に焦点を当てています。
*写真*【青物(野菜)売り】
江戸の日に和の装いでご来場の際には、ぜひ江戸時代にタイムスリップしたような「江戸時代の川越にあった〇〇」という装いをテーマに、一番街全体に一体感が感じられると幸いです。
江戸時代の川越をみんなで再現しましょう!
どうぞ宜しくお願い致します。
*写真*【わらべ歌】
*写真*【結髪実演】
*写真*【和楽器演奏】
*写真*【梅鉢会による小江戸里神楽】
*江戸の日とは*